慰謝料・治療費・各種補償について
- 保険の手続きが不安
- 慰謝料っていつもらえるの?
- 休業補償ってもらえるの?
- 慰謝料の相場っていくら?
- 交通事故で労災は使えるの?
慰謝料とは|名古屋市東区・北区・瑞穂区
まず、慰謝料の定義として、「交通事故によって受けた精神的苦痛による対価」となっています。なので、慰謝料が支払われる基準として、対人事故であることが条件になります。
自賠責保険の対象は、人身事故における人身損害に限られます。そのため、物損部分における補償は一切ないということです。「車が壊れたから」「修理費を出してほしい」という理由で慰謝料を請求することは出来ません。
しかし、例外として物損事故でも自賠責保険を使って治療をする場合であれば、慰謝料を貰うことが出来ます。
交通事故の慰謝料の計算の仕方は?|名古屋市東区・北区・瑞穂区
交通事故の被害者になってしまった時に気になるのが慰謝料です。
めいほく接骨院(名古屋市東区・北区・瑞穂区)で交通事故のケガの施術をされている患者様からも慰謝料に関する不安の声を聞く事は少なくありません。
交通事故に遭われた時にはまず怪我の回復の為に接骨院や整形外科クリニックへ通院します。
接骨院や整形外科クリニックへの通院費用も自賠責保険に含まれますのでこの通院費用を保険会社へ請求するケースが一般的です。
そして、通院した整形外科クリニックや病院などのいわゆる医療機関への通院のみが保険会社への請求対象となると勘違いされている患者様も少なくありません。
そして慰謝料は治療をした通院回数によって変わります。
また、交通事故の慰謝料計算基準は③種類あり、どの計算方法を採用するかによっても慰謝料の金額が変わってきます。
- 自賠責基準・・・もともと交通事故被害者に対する最低限の給付をすることを目的とした保険です。
- 任意保険基準・・・任意保険会社が保険金を計算するために独自に定めている基準です。自賠責基準より多少高めに設定されているようです。
- 弁護士基準・・・裁判によって慰謝料を請求する時にも採用されています。弁護士が示談交渉に対応すると弁護士基準が適応されます。
基本的には自賠責基準で計算されることが多いです。その場合、自賠責保険で支払われる慰謝料は一回の通院につき4300円です。
算出の仕方としては、4300円×対象の日数となります。対象の日数に関しては以下の通りです。
①通院期間
②実治療回数の2倍
このどちらかの少ない方を採用します。
通院期間とは事故の治療が始まった日から終了するまでの期間のことを言い、実治療回数とは治療期間中に実際に通院した日数になります。
治療費について|名古屋市東区・北区・瑞穂区
治療費について
治療費は、診察料・投薬・施術費などの費用の事です。
治療費の支払い方法は、ケガをした時の状況・内容によって使用できる保険が異なります。
加害者がいる場合は、原則的には加害者の自賠責保険、あるいは任意保険(加害者が加入している場合)を使って治療することができます。
治療機関を選ぶのは患者さん自身の権利である
交通事故によるケガですと、多くの場合は加害者側の任意保険会社が治療費を医療機関に直接支払うことになりますので、接骨院には保険会社の連絡先をお伝え下さい。お支払いについての手続きはこちらでいたします。
よくある質問で接骨院でも交通事故の治療が受けられるんですか?と聞かれます。どの治療機関でケガの手当てを受けるかを決めるのは患者さんの権利ですから、「接骨院で治療を受けたい」と保険会社へ伝えてください。
その他の補償について|名古屋市東区・北区・瑞穂区
交通事故に遭った際、被害者は様々な補償を受ける権利があります。慰謝料や治療費はよく知られていますが、それ以外にも多くの補償が存在し、これらを正確に理解することで適切なサポートを受けることが可能です。名古屋市東区・北区・瑞穂区にある「めいほく接骨院」では、交通事故後のリハビリや施術に関する相談が行われており、補償内容の説明やアドバイスも提供しています。ここでは、慰謝料や治療費以外の具体的な補償内容について解説します。
1. 休業損害
交通事故により仕事を休むことになった場合、その休業による収入の損失を補償する「休業損害」が適用されます。これは、事故がなければ得られていたはずの収入を対象としており、会社員や自営業者、パート・アルバイトなど全ての職業が対象です。1日につき6,100円~19,000円が支払われます。名古屋市で働いている方も多く、仕事の影響を最小限に抑えるためにも適切に申請することが重要です。めいほく接骨院では、治療とともにこうした補償についての相談も可能です。
2.主婦休業損害
主婦休業損害(主婦休損)とは、交通事故により家事ができなくなった主婦(または家事を行う人)が受ける損害を補償する制度です。専業主婦も労働者と同様に家事を行うことで家庭を支えており、その労働は経済的価値を持つと評価されています。主婦休損は、自賠責保険の基準では日額6,100円が支給され、治療のために通院した日が補償対象の日にちとして計算されます。ただし、この金額は症状や被害者の状況により変わる場合があります。
3. 後遺障害慰謝料
治療後も症状が残る場合、「後遺障害等級」という評価が行われ、等級に応じた補償が提供されます。この後遺障害慰謝料は、被害者の今後の生活への影響を考慮した補償額として支払われます。
4. 通院交通費
通院にかかる交通費も補償されます。自家用車のガソリン代や公共交通機関の利用費用が対象となります。名古屋市内で通院する際の交通費は、適切に計上することで相手保険会社に請求可能です。めいほく接骨院でも通院が必要な患者様が多く、領収書や交通費の記録を確保することで正当な補償を受けられるよう支援しています。
5. 入院雑費
事故の影響で入院を余儀なくされた場合、入院に伴う日常生活費も補償対象です。入院中に発生する日用品の購入費や電話代などが該当します。これも適切に申請することでカバーされます。
6. 物損に関する補償
良くある相談に内容として、車両や物品が破損した場合の修理費は補償されますか?というものがあります。それらについて、自賠責保険では補償の対象外となっています。自賠責保険の補償範囲は人身事故に限定されており、車両や物品の損害には適用されません。つまり、交通事故で車両が損傷した場合、自賠責保険からの補償は受けられず、車両の修理費用や買い替え費用は自己負担となります。車両損害を補償するには、任意保険(車両保険)の加入が必要です。相手側、又はご自分が加入している任意保険の加入内容をご確認していただき、加入している保険が車両や物品が補償の対象になっていれば補償されます。
めいほく接骨院は、名古屋市において交通事故の怪我や後遺症で悩む方々を支援し、慰謝料以外の補償についても適切なアドバイスを行っています。事故に遭った際には、専門家に相談し、必要な補償を受けることで安心して治療に専念していただけます。
40代男性 施術を受けた感想(名古屋市東区・北区・瑞穂区)
事故し身体中痛い為、通いはじめました。
スタッフ皆さん親切で丁寧にマッサージしてくださり回復してきてます。素晴らしい対応に感謝しかないです!
※効果には個人差があります。
交通事故によるケガは柔道整復師という国家資格を持つ施術家がいるめいほく接骨院(名古屋市東区・北区・瑞穂区)で治療をしていくことができます。
ケガは放置しても改善し痛みが消えていくことがありますが、痛みやすくなったり動かしにくくなったり、後遺症として残ってしまうことがあります。そして交通事故によるケガは一定の期間経過すると自賠責保険が適用されなくなってしまいます。そうなる前に名古屋市東区・北区・瑞穂区にあるめいほく接骨院で治療をしましょう!
治療をせずに痛みが軽減しても、その後痛みがぶり返してきた場合、自賠責保険を使って治療していくことは出来ません。だからこそ名古屋市東区・北区・瑞穂区にあるめいほく接骨院でしっかり治療をして完治させることが大事になります。