高速道路での事故

このようなお悩みはありませんか?
  1. 高速道路で車が故障してしまった
  2. 事故後どうしていいかわからない
  3. 高速道路で渋滞にハマって追突された
  4. サービスエリアで追突された
  5. 料金所で追突された

高速道路での事故

高速道路で交通事故を起こしてしまった場合、最も注意していただきたいのが二次災害です。

一般の道路に比べてスピードが出ているため、二次災害を引き起こす危険が高いです。

なので、事故後は素早い安全確保を行い、二次災害のリスクを減らしましょう。

素早い対応として以下のことを参考にしてみてください。

①ハザードランプを点灯させて、路肩に寄せる。

高速道路で事故に遭ってしまったら、なるべく端に寄せるようにし路肩に停車させましょう。

もしも、トンネルや橋などの道が狭い場合には、広くなる場所まで移動してから停車するようにしましょう。

②発煙筒や停止機材を使う

車に備え付けられている発煙筒や停止機材などを用いて、二次災害の予防をしましょう。

その際、同乗者がいる場合には避難を先に行うようにしましょう。

③安全な場所へ避難する

車内で待機するのは避けましょう。万が一後ろから来ている車が、トラブルで停車している

車に気付かず追突された場合、二次災害になってしまうからです。

なので少し車から離れたところで、ガードレールや白線の外などの車が来ないような安全な場所へ移動するようにしましょう。

④警察へ連絡

安全確認が出来てから警察に連絡をするようにしましょう。

また、高速道路内に設置してある公衆電話からJAFを呼ぶこともできます。

もしくは、道路緊急ダイヤル「#9910」へ連絡するのもいいでしょう。

高速道路は渋滞に注意

高速道路で最も事故が起こりやすいのは、渋滞時です。                 特に、こういった事故が多いのは夕方の帰宅時間や、長期休み期間に起こりやすいです。

渋滞に気付かずぼーっと、運転をされている方や、スマートフォンやカーナビでテレビやビデオに夢中になっている方など、前方不注意が多いです。また、居眠りでの事故をするパターンもあります。

交通事故を起こしてしまうと、せっかくの楽しい時間も台無しになってしまいますし、お身体も不調傾向に偏りやすすなってしまいます。なので、常に安全運転を心がけていきましょう!

もし、交通事故に遭われてしまった場合はめいほく接骨院にご相談ください。         交通事故の治療や不安なことも親身になって対応いたしますので、名古屋市で交通事故についてお困りの方はお問い合わせお待ちしております。